1.供給状況
2011年7月3日22時時点でのレインズ供給状況。 1つの物件を複数の会社で登録している者もカウントしておりますので 単純にこれが空室数ではありません。 前回6月9日20時時点のデータはこちら。
金額帯 | マンション | アパート | 合計 |
7万円以下 | 234 | 266 | 500 |
7.1~8 | 250 | 161 | 411 |
8.1~9 | 158 | 72 | 230 |
9.1~10 | 151 | 29 | 180 |
10.1~11 | 97 | 12 | 109 |
11.1~15 | 162 | 41 | 203 |
15.1~20 | 142 | 8 | 150 |
20.1-25 | 78 | 0 | 78 |
25.1以上 | 61 | 61 | |
戸建て | 0 | 17 | 17 |
1333 | 606 | 1939 |
前回1894に対し今回1939件。 管理物件や周辺の物件が決まってきたので だいぶ数字が減少するかと思っておりましたが 意外にも増えておりました。
2.需要
1の数字のとおり 7万円以下の物件が全くと言っていいほど動いておりません。 需要自体はあります。 ただ、初期費用が無かったり、高望みであったり、原発不安があったり この層(7万円以下)は特に、原発の不安で動くに動けないと言われる方が 多い様に思えます。 全体的に見ると9~11万円位のグレードの高いワンルーム、1K、 15万円以下の2人で住める物件の需要が多いです。
3.成約状況
9~11万円位のグレードの高いワンルーム、1K、 15万円以下の2人で住める物件の動きが活発です。 特に2人で住める物件は、相場で特にマイナス点が無ければ 早期に決まる傾向にあります。
4.店舗事情
前月に引き続き、緩やかながら 空き物件が減っていっております。 夏前にオープンしたい事業者がこの時期集中するためで 夏場は一旦、動きが止まるのではないかと思います。
5.雑感
1.供給状況でコメントしたように、もう少し物件が減っていると思っておりました。 全体的に見ると動きがないように見えますが、現場では人気物件から決まっていく傾向にあります。 実際私自身のお客様も、条件交渉をしている内に他者に取られたと言う事が何件かありました。 7月は、いよいよ当社で受けさせていただいた 新築マンションの本格的な募集に入ります。 実は数件決まっておりますが、完成前後で全て決められるかどうか ワンルームが数あるので、気合を入れて募集したいと思います。
ソースは、レインズ(業者間不動産情報)、志村不動産ノート、不動産ポータルサイト、大家さん、他社との情報交換
LEAVE A REPLY