10年前くらいは、今ほど媒介と管理の色分けがしていなかったので
専任媒介契約で受けている物件は、ある程度の管理は無償でやる不動産屋さんが多かったと思うのですが
最近は、募集は募集、管理は管理ではっきりと手数料の色分けをしているところがホトンドになりました。
うちなんかは、管理がメインとはいえ、管理料が発生しないところも多いのでし後手に回っているのですが、それでも
さすがに、一般媒介契約で(大家さんが複数の業者に頼んでいて成約したら紹介時に手数料が発生するパターン)はご自身で管理業務をしてもらうようにしています。
最近は、そんな物件で大家さんと入居者さんのトラブルがいくつか。
なんだかんだいって、大家さんと入居者さんの権利は相対しますからね。
大家さんからすれば、家賃は高いほうが良いし、入居者さんからすれば、安いほうが良い。
今回のトラブルは、故障箇所を直す直さないから波及した事態ですがレバレッジがかかりまくって100万単位の訴訟にいきかけるという…。
一般媒介での契約ですし、建物の事で部外な話であるので放っておいてもよいのですが
道義的にそうもいかないので、間に入って解決をしております。
全部、こじれにこじれまくってますが、どれも普通に、5分で終わる話なんですけどね(笑)。
LEAVE A REPLY