
こんにちは!スタッフ粟野です。
今年は肌寒い日々が長引きましたが、やっと春らしい暖かい陽気になりましたね?
もはや春を通り越して初夏の陽気です。
桜がやっと咲いたと思ったのも束の間、4月も折り返しを迎えもうすぐ5月です。早いなあ。
世間はゴールデンウィークですね。みなさんはお出かけする予定はありますか??
今回はご報告です。
この度、第二子を授かりました??30日から産休に入ります。
出産予定日は7月上旬ですが、おそらく6月に生まれるんじゃないかと思っています。
第一子を2022年2月に出産し、産休・育休を経て2023年4月から職場復帰しました。
ちょうど1年職場に復帰し再び産休に入ることになります。
保育園に通い始めてすぐ保育園の洗礼を受け、娘が何度も風邪を引き中々治らずもれなく私もうつり(初めて副鼻腔炎になりました汗)、最初の2.3カ月は中々思うように仕事に出ることが出来ませんでした。ただ、元々娘が丈夫なこともあってか夏頃からは安定して出社できるようになりました。(1年くらい休みがちになるとも聞いていたので短めに済んで良かったです。)
それでもたまに今も娘が体調を崩すことはあり、臨機応変な対応を取らなければならないことはあります。志村さんには大分配慮して働かせてもらっています。
育児・家事と仕事を両立してみて思ったことは、やっぱりそれなりに大変だということです。笑
仕事が終わって家に帰っても1時間単位でやることがあるので、21時か22時頃、娘が寝付いてからが少しほっとできる時間です☕
ちょうどイヤイヤ期なのでスーパーにちょっと立ち寄るのも大変だったり、保育園から家まで歩いて3分なのに公園に寄り道して家まで1時間かかることも。(お腹も大きくなってきたので私は家に帰りたいしご飯の用意をしたい。笑)帰路につく中、帰宅後のタイムスケジュールを確認しつつ仮眠を取ったりして乗り切っています。とにかく気力・体力勝負なので!笑
子供を産んで2年育ててみて『自分の思い通りにならないこともある』んだなと思いつつも、ふと思う事があります。今は大変かもしれないけど、あっという間に大きくなってしまうのでこの時間は二度と戻ってこないんだなぁと。すでに上の子の0歳、1歳の期間は終わってしまいました。
今のこの時間を大事にしたいです⌛
今後も仕事を続けたいため、また育休後に復帰予定です?
大変な時もありますが、私は家庭の他に仕事もしている方が性格的に合っているようです。
娘も保育園大好きで迎えに行くと帰りたくないと泣くことも多々。笑
すでに育児を経験しているので1人目の妊娠時のような衝撃はなく(まぁつわりでこうなるよなという諦め等々笑)、産後の生活がどんな感じかも想像がつく(自分は二の次で子供優先になる場面が多くなる覚悟)のですが、二人目が生まれたらどんな生活が待っているのだろう?という楽しみと不安、どちらのドキドキもあります。
周りの方々に感謝しつつ、適度に手抜き息抜きしながら今しかない子供との時間や育児を楽しみたいです。
でも、まずは無事に出産を終え、母子ともに健康に退院することが目標ですね??
(前回最後の最後で色々あったので今回は最初からNICUのある総合病院にしました)
無事に出産できるのって当たり前じゃないんですよね。それに気づかせてくれたのが上の子です。
引き続きウィルステージをよろしくお願い致します!
COMMENT ON FACEBOOK