タイトル未定。

食べ歩くシリーズ★谷中銀座

食べ歩くシリーズ★谷中銀座

日暮里駅から徒歩5分。千駄木駅から徒歩3分。日暮里と千駄木の中間に「谷中銀座商店街」という商店街があります。

名前に「銀座」と付きますが銀座駅に近い訳ではなく、また、銀座のハイソな敷居の高い雰囲気とは全く異なります。谷中銀座には下町の情緒溢れる、昔懐かしい親しみやすい雰囲気が流れています。

 

食べ歩きをするためにお腹を空かせて向かいました。ぶらぶらしつつ、気になるものから色々食べてみることに!

肉のすずき

まずは肉のすずきのコロッケ

11時時過ぎに商店街に到着しました。午前中だったのでまだそんなに混んでいませんいなかったものの、ここにはすでに行列が出来ていました!

トルコの工場から直輸入しているというクッションカバーやトートバッグの販売店や、

トルコランプを手作りできるワークショップもありました。材料はトルコからの直輸入だそうです。店頭ではランプも販売しており、こちらもトルコ直輸入だそう。トルコランプ大好き!

谷中銀座にあるこちらの店舗が日本唯一のトルコモザイクランプ店です。代理店は日本各地に少しずつ増えていますが、本場のトルコランプが買えるお店は一握りです。買えばよかったかなぁ~、もし欲しくなったら買いに行こう!

 

いか焼きや

やきやのいか焼き

谷中銀座の入り口すぐのお店です。もっちもち生地にいかがサンドされていました。中々噛み切れないくらいもちもちでした!驚

お店外のテーブルで食べていたら、物騒な言葉を発しながらこちらを見て笑っているネコと目が合ってしまいました。(目は笑ってない)

多分この位置、狙っているよね?

和と洋を融合した、お洒落なフロランタン専門店も。とっても素敵です。

 

肉のサトー

こちらも大人気の揚げ物店。こちらでは谷中メンチを食べました!

芸能人も多く訪れているお店のようです。サインが沢山飾ってありました!テレビでも何度も取り上げられているみたいです。粗みじん切りの玉ねぎが食感のアクセントになっていて美味でした!

午前中はけっこう空いていたものの、お昼時になると大分人が増えてきました。

食べ歩きって普段そんなに「良し」とされる行為ではないですが、こういった商店街では何も言われませんし、むしろ風物詩となっている気がします。普段は慎むものであるものの、特定の場所では解禁され楽しめる行為にはある種の魅力があると思うんですよね。お祭りの日の屋台みたいに。

私も食べ歩きってたまにしたくなります。

 

しっぽや

しっぽや?

なになに~?と思って近づいて見ると、フランクフルトのような猫のしっぽが沢山!笑 それぞれしっぽには「キキ」や「まりりん」など、名前がついています。なんとなく猫につける名前みたいですよね。

パンダがプリントされたしっぽも。かわいい♡

レジ周りには猫グッズやプレゼントが色々飾ってありました。

なんでパンダもいるんだろう?と思ったのですが、上野(動物園)に近いからですね。^^

私はココアとプレーンのミックスの「とら」にしました★淡白な優しい味わいで、生地もサックリしているので食べやすかったです。お土産にも喜ばれそう。

猫のしっぽを食べながらぶらぶら。

あっ猫いた!と思ったら、フェイクでした。

こんな風に、商店街の至る所には猫をかたどった人形などが居て、歩いている人々を楽しませてくれます。猫が沢山居ると聞いていたのですが、生きた猫は一匹も見かけませんでした。残念・・・。

 

ちょんまげいも たまる

お腹一杯になってしまったので食べられなかったのですが、ここも美味しいみたいですよ!

串の先に固められたさつまいもに、ゴマ団子のようにゴマをたっぷりとまぶして揚げたスイーツです。気になる方は調べてみて下さい★

なんだか良い感じの書体を発見。絵になる場所もたくさんあります。

商店街から少し外れた場所にも、かわいいカフェや飲食店がありました。

こちらのお店の隣は、有名なかき氷屋さん「ひみつ堂」です。肌寒くなったというのに行列が出来ていました!

 

和栗や

実は、早めに商店街に向かったのには理由があるんです。それは、和栗やさんの栗おこわをどうしても手に入れたかったから!

栗ご飯が食べたくなったので作ろうかと思ったんですが、栗の中に虫が入っていることもあるようで、さらに皮を剥くのも大変だと知ったので諦めました。笑 折角栗おこわを食べるなら美味しいお店が良い!とのことでリサーチし、関東ではこちらのお店が良さそうだとの結論に至ったのです。

和栗やさんは商店街の奥の方にあります。

持ち帰りだけでなく、店内では栗を使用したスイーツもいただけるそうです。今回は店内でスイーツを食べる予定はなかったのですが、聞いたところ11時オープンで11時過ぎにはお店に到着したのに、すでに2時間待ちでした。汗 みんな最初に予約をお願いして商店街を散策するんでしょうね。

今日の本命、『栗おこわはありますか?』と聞いてみたところ、『あるかな~汗』と言いながらお店の方が確認に行ったので一瞬ひやっとしましたが、無事まだありました。汗 11時過ぎに買いに行ってこの反応だったので、運が悪い日は開店直後でも売切れていることがあるんでしょうか・・・。

店内は和室をイメージした造りで、テーブルの他お座敷もありました。

和栗パイや栗薫アイスなど、栗を使ったスイーツも並んでいました。つるんとした肉厚なガラスの容器がかわいい。

そしてゲットした和栗やの栗おこわ!

パカーン!

大粒の栗がおこわの上にごろごろ乗っかっていました。栗が輝いています…!

箱は檜を使用しているようで、栗おこわを口に含むと檜の香りがほんのり口の中に広がりました。栗おこわの塩気と甘味と合います!檜の香る栗おこわって食べたの初めてです。

人気の高い理由が分かりました。私は買った当日ではなく次の日の朝に食べたのですが、檜の香りがおこわに移りすぎてしまっていたので、当日すぐに食べるとより美味しく食べられそうです。

 

他の商店街も食べ歩きしてみようと思っています。谷中銀座は比較的短い商店街なので、食べ歩きの第一歩には最適な商店街だったかも。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top