下北沢から明大前で乗り換えると快速で1駅、新宿からでも10分少々で着く京王線「桜上水」駅を下車し、北口へ出ます。
桜上水駅に隣接のスーパーは23:30まで営業しているので、帰りが遅くなっても生鮮食料品が調達できて便利です。
その他にも広い駐輪場やいろいろな銀行のATMコーナーが揃っていたり、北口・南口ともに駅前商店街が充実していたりと生活しやすい環境です。
駅を背に、ドラッグストアの角を右へ曲がります。
商店街を一歩外れると閑静な住宅街。暖かな陽射しを浴びて、あちこちの庭先に春の花が咲きこぼれていました。
駅から3分少々で着いたのが、「チェリーマンション」という鉄筋コンクリート造の3階建てマンションです。
真っ白い壁が印象的。新鮮味には欠けますが、どこか懐かしさを感じさせる佇まいですね。
エレベーターはありません。中央のエントランスから幅のやや狭い階段を3階まで昇り、302号室へ行ってみたいと思います。
玄関の段差は小さめ。広さもさほど広くはありません。
上がってすぐ右手に下駄箱があるので、収納で玄関もすっきり。下駄箱はわりと大きめで2段式になっているので、ふつうの収納としても使えそうです。
入って正面の扉を開くとサニタリールーム。バス・トイレ・洗面台の一体型ですが、それぞれ広めにスペースが取られているので、一般的なユニットバスの使い心地とは少し違うと思います。
入ってすぐ目に飛び込んでくるのは洗面台の丸い鏡。シンプルな洗面台なのに、鏡の形が違うだけでアクセントになりますね。小さな棚とタオル掛けが重宝します。
お風呂には追焚機能付き。
衝立の向こうのトイレには洗浄機付き。
ダイニングキッチンと洋室2間がすべて振り分けになっているのですが、4.5帖のダイニングキッチンはベランダにつながっていて開放感があります。
わりと広く感じられる空間。ドアを閉めてしまえばちょっとしたワンルーム物件のようです。
ダイニングキッチン隣の洋室は壁いっぱいに並ぶ大小さまざまな扉がアクセント。
形の違う収納がこれだけ揃っていればタンス要らず。大容量なだけでなく分類にも大助かりです。
ダイニングキッチンとつながっているベランダ。最上階かつ屋根がない分、空が近い!
大きなガラス戸で部屋の中が丸見えなのでは、と思われるかもしれませんが曇りガラス上に加工が施されています。お好みでカーテンをかけるとさらに安心です。
ちなみに、このお部屋の照明には調光機能が付いていて私はお気に入りです。
洋室は2室とも6帖の広さ。もう1室はこんな感じです。どのお部屋にもベランダがあるところはちょっと贅沢。
こちらの収納はオーソドックスな押入タイプ。2段で奥行きがあるので大きな物も収納可能です。
また、こちらのベランダはキッチン側より若干狭いですが、屋根付き、物干し竿ホルダー付きなので洗濯物を干すにもぴったり。前方に京王線が見えます。
多少気になるのは、室内の随所にコードが張られているところ。おしゃれなお部屋、すっきりしたお部屋をお探しの方には目につくかもしれません。カバーが掛かっていたり壁を這わせてあったりするので生活の邪魔にはならないと思います。
また、チャイムも昔ながらの呼び鈴のみの仕様でインターホンにはなっていないので、高いセキュリティを求める方には物足りないかもしれません。
とはいえ、ご家族でお住まいの方も多く安心して住める物件です。目と鼻の先にピカソやドンキホーテがあるのも便利。
二人入居可、ペット相談可でこの立地、この内容はなかなかの好条件揃いかと思います。検討に加えてみてはいかがでしょうか?
LEAVE A REPLY
コメントを投稿するにはログインしてください。