2018年も残りわずか。もう残り数十時間、と表現してもいいぐらいですね。昨日は上半期を振り返ったので、今日は下半期を振り返ります。比較的新しい記憶ですが、上半期の流れと合わせて見てみると感慨深いものがあります……それではどうぞ。
7月
今年の夏はやたらと暑かったですね。そんな暑さにやられるのは分かりますが、無断キャンセルはやめてくださいね、と切実に訴えた7月でした。心身ともにやられるところだったわ、本当。
あっそうそう、こてちゃんの本当の名前!「こてつ」になる前の名前が判明したのでした。ま、判明した後もこてちゃんはこてちゃんなんだけど!
7月の思い出といえば高級料亭「うかい鳥山」に行ったことですね。毎年恒例になってほしいのでちゃんと振り返りにも書いておこう。志村さん2019年もごちそうさまです!(予告)
8月
夏真っ盛りの下北沢はなぜか工事ラッシュ。暑いのに。天狗まつりでお馴染みの真龍寺も取り壊しになりました。跡地には新しく高層ビルが建つそうですよ。
東通り商店街の「下北沢夏祭り」改め「下北沢盆踊り」はウィルステージ裏の小田急線線路跡地で開催。大いに盛り上がりました。関係ないけどこの広場、何か名前つかないのかな。
一番街阿波おどりも夏の下北沢名物ですね。今年はちょっと涼しい秋風が吹く中での阿波おどりでした。
9月
下北沢秋の風物詩といえば北澤八幡神社の例大祭。こんなにしっかり追ったのは個人的に初だったんですが、温故知新の下北沢らしい祭りでした。神輿かっこいい。
夏の催しに気を取られている間に、下北沢駅の骨格はずいぶんとできあがっていました。お目見えももうすぐ。
10月
秋になると下北沢を黄色く染め上げるカレーフェスティバル。すっかり下北沢の風景になじみました。単なる祭りではなく人気店が本気を出す日、という感じ。年々クオリティが高まっている印象を受けます。
世間では二転三転していた築地市場の移転問題がついに決着、豊洲市場への切り替えが行われました。その影響を受けて、下北沢でも臨時休業するお店がちらほら。
11月
秋も深まった頃、南口エリアのGRAND GLOBALやタウンホールわきのHerbivorous Salad、本多劇場向かいのBISTRO CHAPなど閉店ラッシュ。中でも衝撃だったのは一番街のフラワーバーGARDENA閉店。どうやらこちらは建物老朽化の影響のよう。老朽化の波は今後もまだ続きそうです。
SNS上で物議を醸した路上ライブ禁止の公告問題。景観や風紀の問題と、この街のカルチャーと、うまく折り合いをつけたい案件です。まだまだ協議は続く模様。引き続き追いたいところです。
12月
師走に飛び込んできた、たこ焼き「大阪屋」突然の閉店という衝撃的ニュース。あの笑顔にもう会えないことがただただ、寂しいです。
そして12/22、ついに下北沢駅の東口がオープン。下北沢の新しい玄関口はまだまだ工事中ですが、動線としては比較的スムーズに流れているようです。
ずいぶんエピソードを端折りました。いろんなことがあったなあ、2018年。今年もお世話になりました。残りわずかな2018年も、来る2019年も、ウィルステージをよろしくお願いします!
LEAVE A REPLY