物件の黒い外観とは裏腹に、真っ白な空間が広がる下北沢ビル。
内装がお洒落なためか立地が良いためか、問い合わせが多い物件でもあります。そんな隠れ人気スポットのような下北沢ビル、どんな物件なのか気になりますよね。今回は下北沢ビルの内装やスペック、良いところ、はたまた悪いところまで、しっかりご紹介したいと思います。
■ 最上階のメリット&デメリット
今回募集する下北沢ビルの部屋階数は5階に位置します。最上階です。最上階と聞くと響きが良く、なんとなく良い印象を抱きますが、下北沢ビルでは、最上階であるために美点の他に欠点となる点もいくつか挙げられます。
・ 下北沢ビル、最上階のメリット
- 窓が多く設置されているため、日当たりがとても良いこと
- 最上階なので、上の階の音が響くことがなく、圧迫感がないこと
・ 下北沢ビル、最上階のデメリット
- エレベーター
デメリット、エレベーター。どういうこと?エレベーターがあるなら最上階でも移動がラクラクなんじゃないの?と思えますが、実はこのエレベーター、ちょっと不便なんです。下北沢ビルの階数は5階ですが、エレベーターは2階~4階の間しか可動しません。そして、移動が遅い。最新式のものとくらべてしまうと、移動している間に遅いな~と感じてしまうかもしれません。そして、極めつけは狭いこと。女性なら2人で乗っても空間に余裕があると思いますが、男性2人で乗ったらけっこうぎゅうぎゅう。エレベーターの他に階段がありますが、5階まで登るのは大変かも。またエレベーターが2~4階間しか移動しないので、どちらにしても階段を使用することとなります。
以上のことから、下北沢ビルのエレベーターをデメリットとしました。
下北沢ビル最上階のメリットは、写真をご覧になれば良さを理解していただけると思います。
■ 以前の下北沢ビル5階の様子
まるで雑誌の1ページに載っていそうな内装。実際に、日当たりの良さ、デザイン性の高さから、撮影に使われることもあるのだとか。窓がいくつも繰り抜かれているので、あたたかな日差しが部屋に充満します。※家具は付きません。
以前借りられていた方のgallery風景。下北沢ビルは、居住用、店舗用のどちらにも対応可能ですが、他の階を借りている方は店舗用として使用されています。店舗用として借りたい方は、以下の写真を参考にしていただけるとイメージが湧きやすいかと思います。居住用として使用したいとお考えの方にも朗報、キッチンとバス・トイレ(ユニットバスになります)、洗濯機置き場が完備されています。
■ 現在の下北沢ビル5階の様子
現在は壁を剥がしてしまったので、このような状態。以前のものよりも見栄えの良さが数段落ちるので、カスタマイズが必要になりそうです。
募集状況をチェックする
終了している場合は成約事例が表示されます
(粟野)
コメントはまだありません。